• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「七尾市倫理法人会メルマガ・バックナンバー」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

七尾市倫理法人会メルマガ・バックナンバー rinri70bk.exblog.jp

ブログトップ
七尾市準倫理法人会メールマガジン・バックナンバーの紹介
by rinri70melma
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
おすすめリンク集
七尾市倫理法人会モーニングセミナー日記
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 ボランティア
  • 3 語学
  • 4 競馬・ギャンブル
  • 5 部活・サークル
  • 6 哲学・思想
  • 7 病気・闘病
  • 8 ゲーム
  • 9 経営・ビジネス
  • 10 時事・ニュース
ファン
記事ランキング
  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第19号 ――――――――――――...

  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第16号 ――――――――――――...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2006年 02月 ( 4 )   > この月の画像一覧

  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第22号
    [ 2006-02 -27 23:38 ]
  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第21号
    [ 2006-02 -20 23:37 ]
  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第20号
    [ 2006-02 -13 23:36 ]
  • 七尾市準倫理法人会メールマガジン第19号
    [ 2006-02 -06 23:33 ]
1

七尾市準倫理法人会メールマガジン第22号

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆七尾市準倫理法人会メールマガジン第22号============ 2006.02.28
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは。
「もうすぐ春かなぁ!」と思っていたら、
今朝は、また小雪が舞っていましたね。
ちょうど今が三寒四温の頃なのでしょう…
さあ、思い切り朝起きしてMSへでかけましょう!

以下のURLのブログ(MS日記)にも
七尾市準倫理法人会のMSの写真などを掲載しています。
ぜひ、クリックしてご覧ください!
http://spaces.msn.com/nanao-rinri/

------------------------------------------------------------------------
≪今週のMS≫

○七尾市準倫理法人会 第74回 経営者モーニングセミナー

○日 時:平成18年2月27日(月)AM6:00~AM7:00

○会 場:食祭市場「おおしき」

○参加者:22社、24名

○万人幸福の栞:
第5条 夫婦は一対の反射鏡 市村昭代史(幹事・村昭繊維興業)

○会長挨拶:山口成俊(会長/山成商事)
もうすぐ弥生三月、本日も沢山のご参加をいただき誠にありがとうございます。
先週金沢のMSで講話をしてきました。今年最高の出席者数だったそうです。
朝早くからリハーサルを行い緊張感のあるMSでした。自分にとって初めての
講話でしたが30分と言うのは意外に難しい。しかし人前で話をする事に価値
があると感じた。100社達成には1週間に2~3社ペースです。頑張ろう!

○会員スピーチ:
番匠久雄(幹事・牛勝)
富士研に参加してきたが、今回は偶然にも参加者が少なく自分を見つめ直す良
い機会になった。参加者同士で10年後にまた富士研で再開しようと約束し、
決意を新たに帰ってきました。また最終日には綺麗な富士山とご来光をも見る
ことができ感動的だった。

広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
富士研に参加したのは、感謝の気持ちを取り戻すこともひとつの目的だった。
滝に打たれて「ありがとう」の気持ちが涌いてきた。早朝の滝は本当に冷たか
ったが、その冷たさを受け入れることができれば夫婦で感謝の気持ちを持つこ
とは容易いと感じた。また、富士研からの帰り道、番匠さんと七尾の会は聞き
上手の会になるといいねと話しながら帰ってきました。


○講話:テーマ『活気あふれる会社にするために』
白山市倫理法人会 幹事
オフィス クリエイトワン 代表 野原 秀郎 氏

入った瞬間に感じる社風の違いは何か?元気な会社には、沢山のストロークが
飛び交っている。ストロークとは、心理学の用語で認めることである。人間は
年齢性別を問わず認められたいと思っている。それを満たしてあげる行為が、
ストローク。褒める、認める、情報を伝える、頭をなでる、抱擁するなど
反対はディスカウント(人の価値を下げる)である。無視する、けなす、情報
を伝えない、なぐる、怪我をさせるなど

挨拶は相手を認めることである。しかし気を付けなければいけないことは、コ
ミュニケーションの決定権は受け手側にあるということ。
言霊や波動については良く知られている通りである。ありがとう!という言葉
は、すごいパワーを持っている。

親からストロークをもらえない子供達(ストローク欠乏症)は異常な行動をと
って認められようとする。(暴走行為など)心の中がマイナスで満たされてい
る状態では、外へ発信する言葉や行動もマイナスばかりとなる。ストロークで
満たされている状態では、言葉も行動もストロークでいっぱい。

プラスのストロークにはストロークが集まる。マイナスの時には、プラスの人
に近づこう。ストロークをもらうとモチベーションがあがる。期待されるほど
それに応えようと頑張ってしまう。いろいろな場面に応用できる。

その人の心に突き刺さるひと言(ターゲットストローク)と言う。「俺はこの
言葉を聞くために生きてきたんだ!」その人の信条、信念に一致する。よく観
察すると必ず分かるはず!意識をしてストロークを発してみてください。

組織活性化ブログ更新中!→ http://www.create-1.jp/


○庶務報告:広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
本日の出席者の報告、来週の講師の紹介。

○誓いの言葉:広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)

○次回(3/6)のモーニングセミナーは、
㈱サンアロイ 代表取締役社長 佐々木暢盈(のぶみつ)氏
超合金の分野では日本有数のトップシェアを誇る企業です。
不況の時代に企業を成長させてきた秘訣は何か…?
ぜひ、お聞き逃しのないように…、お楽しみに!

========================================================================
ストロークとディスカウント。
う~む、確かに思い当たることが沢山あるぞ…。
そうか、意識してストロークを発信すれば良いんですね!

会社でも家庭でもいつでもどこでもストローク!
倫理法人会の会友の皆さんならわかっていますね、即、実行ですよ!

これからも会員の皆様に、役に立つ、楽しいメルマガづくりを目指します。
どしどしご意見をお寄せ下さい。

なお、メールマガジンについてや七尾市準倫理法人会の運営やMSなどへの
ご意見、ご要望、ご感想などは、以下のメールアドレスへお願いします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

発信元
七尾市準倫理法人会 メルマガ事務局
nanao-rinri@hotmail.co.jp

メールマガジン発行責任者
七尾市準倫理法人会 会長 山口成俊
nyamaguc@dontaku.co.jp
▲ by rinri70melma | 2006-02-27 23:38

七尾市準倫理法人会メールマガジン第21号

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆七尾市準倫理法人会メールマガジン第21号============ 2006.02.20
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは。
先週の日曜日に子どもと城山のふもとの田んぼの畦道で
ふきのとうをとってきました。
早速、天ぷらにして食べてみました。ほろ苦い春の味!でした。
いよいよ春の到来ですね!
さあ、朝起きしてMSへでかけましょう!

以下のURLのブログ(MS日記)にも
七尾市準倫理法人会のMSの写真などを掲載しています。
ぜひ、クリックしてご覧ください!
http://spaces.msn.com/nanao-rinri/

------------------------------------------------------------------------
≪今週のMS≫

○七尾市準倫理法人会 第73回 経営者モーニングセミナー

○日 時:平成18年2月20日(月)AM6:00~AM7:00

○会 場:食祭市場「おおしき」

○参加者:18社、20名

○万人幸福の栞:
第4条 人は鏡、万象はわが師 大西 忠(山成商事)

○会長挨拶:山口成俊(会長/山成商事)
トリノ五輪で日本勢は大変な苦戦を強いられている。過信、情報不足、選手強
化失敗などが理由に挙げられているが、あまり知られていないが、日本に不利
なルール改正(改悪?)もその原因と考えられる。明日、金沢市倫理法人会の
モーニングセミナーで講話を行います。私の好きな言葉「苦難福門」の話など
してみようか…。今日の講話の「気」の話も大変に楽しみです。

○会員スピーチ:
加集健治(日本興亜損害保険)
ものごとの優先順位のつけ方としてタテ、ヨコ4つのマス目で重要度、緊急度
を整理して考えると良い。重要度、緊急度とも大なら最優先課題であるが、問
題はその次である。重要度が先か?緊急度が先か?一般的に緊急度を優先しが
ちだが、長い目で見ると重要度を優先させたほうが良い場合が多い。

岡本 勝(事務長/岡本商店)
明日の山口会長の講話の応援に出かけよう。参加できる方は4:30食祭市場
の駐車場に集合です。よろしくお願いします。

関軒秀行(専任幹事/関軒建設)
七尾商工会議所と法人会青年部の共同主催事業として経営安定セミナーが開催
されます。テーマ「究極の強い企業体質を構築する具体策」です。配布資料を
参照のこと。

○講話:テーマ『気』
石間事務所 所長 石間 進二 氏(社会保険労務士 行政書士)

職業安定所に勤務して40年、一念発起して受験、合格。社会保険労務士とし
て、石間事務所を設立。七尾市剣道連盟会長でもある。

何気ない、元気、勇気、病気、浮気、気の抜けたビール…、気を使った言葉は
非常に沢山ある。身近すぎて忘れやすいが大切な意味の言葉である。

剣道の「気」は、気剣体の一致である。気→気力、気合など全ての基本となる。
剣→技術。体→姿勢、身のこなし。を表す。面の下につける日本手ぬぐいにも
「気」の文字。気を込めて手ぬぐいを締め込み、面をつける。剣生一如の精神。
倫理法人会の精神と似ている部分がある。

職場の「気」、「活気が伝わる職場」初めての会社でも入口でわかってしまう。
社員の応対、態度、会話からもわかる。整理整頓されていることではない。

社長の「気」。社員への気配りが大切。新入社員を含め全員に名刺を持たせる
会社がある。名刺交換したら裏にメモ!後から読み返すと自分の財産になる!
社員1人ひとりの特技を知る→全員が「○○は社内で1番」という会社がある。
社員全員にニックネームをつけ、機械にもニックネームをつけている会社。

おわりに…、「儲かる」は、信じる者と書く。人を信じることが大切!!


○庶務報告:岡本 勝(事務長/岡本商店)
本日の出席者の報告、来週の講師の紹介。

○100社達成プロジェクト概略:関軒秀行(専任幹事/関軒建設)
7班に編成して1ヶ月毎の目標を細かく設定。
3月12日→60社、4月17日→73社、5月14日→86社、
6月19日→99社、7月10日→112社、7月23日→式典開催!
詳しくは、当日配布の資料を参照してください。

○誓いの言葉:北原和典(石川印刷)

○次回(2/27)のモーニングセミナーは、
白山市倫理法人会 幹事 若手経営コンサルタント!
オフィス・クリエイト・ワン 代表 野原 秀郎 氏です。
斬新な発想力、企画力、行動力、、、
私達の仕事に活かせるヒントがいっぱいです。お楽しみに!

========================================================================
今日は「気」のお話でした。
私も人間の本質に近いところに「気」という存在があって、
そして、その「気」は、自分の肉体を超えて、
自分以外の人間や生物や宇宙と繋がっている気がしてなりません。

科学で証明できないものの多くは「気」が関わっているような気がします。
皆さんも普段の生活で少しだけ「気」を気にしてみては如何でしょうか…。

これからも会員の皆様に、役に立つ、楽しいメルマガづくりを目指します。
どしどしご意見をお寄せ下さい。

なお、メールマガジンについてや七尾市準倫理法人会の運営やMSなどへの
ご意見、ご要望、ご感想などは、以下のメールアドレスへお願いします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

発信元
七尾市準倫理法人会 メルマガ事務局
nanao-rinri@hotmail.co.jp

メールマガジン発行責任者
七尾市準倫理法人会 会長 山口成俊
nyamaguc@dontaku.co.jp
▲ by rinri70melma | 2006-02-20 23:37

七尾市準倫理法人会メールマガジン第20号

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆七尾市準倫理法人会メールマガジン第20号============ 2006.02.15
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは。
メールマガジンがスタートしてもうすぐ半年、20回目に突入!
「毎週楽しみにしています!」という嬉しい声も寄せられています。
メルマガで講話の内容を確認していただくのも良いけれど
やっぱり、講話者の生の声で聞くのが一番です!!
さあ、朝起きしてMSへでかけましょう!

以下のURLのブログ(MS日記)にも
七尾市準倫理法人会のMSの写真などを掲載しています。
ぜひ、クリックしてご覧ください!
http://spaces.msn.com/nanao-rinri/

------------------------------------------------------------------------
≪今週のMS≫

○七尾市準倫理法人会 第72回 経営者モーニングセミナー

○日 時:平成18年2月13日(月)AM6:00~AM7:00

○会 場:食祭市場「おおしき」

○参加者:30社、39名

○万人幸福の栞:
第3条 運命は自らまねき、境遇は自ら造る 中橋 忠博(中橋商事)

○会長挨拶:山口成俊(会長/山成商事)
今日は開設以来最多、30数人ものご参加をいただきありがとうございます。
先週、(社)倫理研究所の西日本エリア会に参加しました。席上、西野県連会長
が7月23日、七尾の100社達成と合わせて石川県500社達成式典を行う
ことを宣言しました。倫理を人に勧める前にぜひ、MSへの参加と職場の教養
を使った朝礼をまず実践してみてください。倫理はまず実践ですから…。
さて、武元市長は、倫理に関して大変造詣深く「万人幸福の栞」も既にご愛読
下さっております。今日は市長の講話を楽しみにしております。

○会員スピーチ:
広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
日曜の夜11:00から情熱大陸という番組がある。昨日は松任谷由実が出演
していたが、時代と共に自分の音楽も変わっていく。自分自身の中に変わらな
いものと変えてはいけないものがある。だから私はYUMING(ユーミン)、
現在進行形でありながら、自分らしさを忘れないで生きているのだそうです。
自分も倫理の勉強の中で変えてはいけないものを学びたいと思う。

小幡謙二(金沢市中央倫法人会、専任幹事/㈲DTA)
私は七尾が元気にならなければ、能登の活性化はないと思っています。先週は、
関軒専任幹事が白山市で、来週は山口会長が金沢市で、また3月には広田副事
務長が金沢中央でそれぞれお話しをされます。七尾の皆さんの熱い思いをぜひ、
多くの人に伝えて欲しいと思います。そして当日は七尾から沢山の方に応援に
駆けつけていただきたいと思っています。金沢からも七尾の100社達成に向
けて応援します。よろしくお願いします。

○講話:『私の想い』七尾市長 武元 文平 氏

朝早くからこれだけ多くの方が勉強をされている姿に大変、感激しています。
ベストセラー「国家の品格」の中でも倫理について問われている。倫理法人会
の創始者、丸山敏雄氏は早くから「倫理は日本の根幹」と考えた。素晴らしい。

国も地方も行財政改革が叫ばれている。良いサービス、社会貢献、市民の役に
立たなければ意味がない。地域経営の時代へ。市民が幸せに生活できる地域づ
くり、役所の都合でなく市民の意見を取り入れた判断が必要!

行政も市民も変わらなければいけない。お互いにサービスの選択が必要である。
国と地方の関係は地方に補助金を流し国は権限と支配。もうこうはいかない。
国も税金の使い方を変えたいが権限は手離したくない。族議員も今は簡単に国
から金を持ってくることができない。さらに規制緩和。政治家や国に頼れない。
自立だ。地域の経済基盤がしっかりしていないと自立できない。民間も頑張り、
行政も企業がやりやすい環境を作ることが大切である。

これからの行政の役割は地域経営を考えること。市民が「いい地域」に住んで
いるという実感が重要であり、決められたサービスだけでなく地域の経営を考
え、地域の皆さんと共にどう取り組むかが今後の課題である!

農業、商業、観光、水産業などが連携して地域内で物・金が流れる環境が必要。
地域で消費される「モノ」が地域外から入ってくると地域の金が外へ出て行く。
産業の連環。地域の中で物・金が還流しつつ外から金が入ってくるしくみを。

能登ファンクラブ→東京の情報を能登へ能登の情報を東京へ発信!ビジネスチ
ャンスをつくる。能登の資源を活かす。都会を模倣するまちづくりからの脱却。
厳しい時がチャンス!苦しい中に展望を見出すためには、前向きに捉え、市民
の目線で考える。

昨年度予算、約350億=1日約1億円のお金を使ってどれだけ市民の役に立
っているのか?教育より福祉より医療より建設より人件費がもっとも多いこと
を職員が自覚しなければダメ!職員が市民一人ひとりに対する対応(サービス)
をどれだけよくできるか!市民の満足が職員の満足と思えることが大切!

企業倫理、大人の倫理の欠乏は根本は教育にある。きちんとした教育がなされ
ていない。元来、日本人には武士道の精神、倫理観が根底にあり正義があった。
高度経済成長と共に豊かになった社会の中でおかしくなってしまった。
今は明治維新、戦後と並ぶ日本の変革期。日本人の根幹を見直す時である。

私が16年前はじめて市議会議員になった時の七尾市の予算に比べると現在の
予算規模は2~3倍になっているにも関わらす金がないと言う。もう一度足元
を見直し本当に必要なのは何か?次世代にどういった地域を残せるだろうか?
を真剣に考えこれからも頑張っていきたいと思っている。
どうぞ倫理法人会の皆様のご指導をお願いいたします。


○庶務報告:広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
本日の出席者の報告、来週の講師の紹介。
21日(火)山口会長が金沢市倫理法人会で講話!

○誓いの言葉:小島憲一(幹事/スギヨ)

○次回(2/20)のモーニングセミナーは、
社会保険労務士・行政書士
石間事務所 所長 石間 進ニ 氏です。
皆さんにとって、役に立つ「いい話」がた~くさん聞けますよ。
どうぞお楽しみに!

========================================================================
今朝は武元市長の講話ということで
七尾市準倫理法人会はじまって以来最高の40名の出席がありました。
※上記参加者39名ですが、どなたか名簿に名前を書き忘れたようです。
本当に多くの方々にお集まりいただきありがとうございました。

さて、本日モーニングセミナーの前に開催された役員会にて
関軒専任幹事より「100社達成プロジェクト」の案が出され、
いよいよ本格的に100社達成に向かって進んでいきます。
皆様方のご協力をいただきながら目標に向かって頑張りましょう!

これからも会員の皆様に、役に立つ、楽しいメルマガづくりを目指します。
どしどしご意見をお寄せ下さい。

なお、メールマガジンについてや七尾市準倫理法人会の運営やMSなどへの
ご意見、ご要望、ご感想などは、以下のメールアドレスへお願いします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

発信元
七尾市準倫理法人会 メルマガ事務局
nanao-rinri@hotmail.co.jp

メールマガジン発行責任者
七尾市準倫理法人会 会長 山口成俊
nyamaguc@dontaku.co.jp
▲ by rinri70melma | 2006-02-13 23:36

七尾市準倫理法人会メールマガジン第19号

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★☆七尾市準倫理法人会メールマガジン第19号============ 2006.02.07
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさん、こんにちは。
七尾市準倫理法人会メルマガ第19号です。
暦の上では、立春を迎えましたが
また、大雪ですね。まだまだ春は遠いのかな…。
それでも、朝起きしてMSへでかけよう!

以下のURLのブログ(MS日記)にも
七尾市準倫理法人会のMSの写真などを掲載しています。
ぜひ、クリックしてご覧ください!
http://spaces.msn.com/nanao-rinri/

------------------------------------------------------------------------
≪今週のMS≫

○七尾市準倫理法人会 第71回 経営者モーニングセミナー

○日 時:平成18年2月06日(月)AM6:00~AM7:00

○会 場:食祭市場「おおしき」

○参加者:16社、19名

○万人幸福の栞:
第2条 苦難は幸福の門 北原和典(石川印刷)

○会長挨拶:山口成俊(会長/山成商事)
今日の「苦難福門」は17か条の中でも私が最も好きな言葉である。
昨日東レ、パンパシフィックテニスで復活優勝が期待されたマルチナヒンギス
が負けた。なかなか期待通りに勝つことは難しいことである。
そんな中、我々の会友である「加賀屋」さんが26年連続「プロが選ぶ旅館」
に選ばれました。お客様の期待に応え続けてきた姿勢が素晴らしい。

○会員スピーチ:
広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
雪が降り、交通事故が急増しているが最近は事故を起こしながら常識では考え
られない態度の人も少なくない。事故には気をつけましょう。
なた、きちんと挨拶できない子が多いが、親が手本となっていないのでは…。

北原和典(石川印刷)
カフェ、モリタートでベトナム戦争を経験されたネルソンさんのお話しがあり
ました。今後も地球上から戦争がなくなることは難しいかもしれないが、私は
こんな悲惨な戦争がもうおこらないことを願いたいです。

○講話:増田運輸㈱ 代表取締役会長 増田 彰司 氏
(倫理経営上級インストラクター、法人スーパーバイザー)
※ホワイトボードにご自分の名前を両手で同時に左右対称に書いてみせる。
雑念が入ると上手く書けないものである。壁にぶつかった時に雑念を取り除き
無心になることも必要である。倫理法人会とは、実践と実行を柱とした自分づ
くりの場。社員、家庭、地域、後継者づくりの場、年齢、学歴、身分、言葉、
服装を捨てて勉強する場である。

「企業に倫理を職場に心を」原点は明るい家庭。明るい家庭の17ケ条→お互い
を尊敬、両親先祖を尊敬、墓参り、一家団欒、子供を信頼、挨拶、健康、笑顔
など。25年後には倫理が日本を変える!

倫理に入って会社の車の入車式を始めた。運送会社にとって車は命、全社員の
気持ちを込める。入車式をするようになって数年が経ち、廃車式が無いことに
疑問を感じ廃車式も行なうようになる。

管理職は4つある→普通の管理職はしゃべるだけ。良い管理職は説明してくれ
る。素晴らしい管理職は、自ら行動を起こす。偉大な管理職は心に火を灯す。
我が社では「挨拶と掃除ができない社員は退職します」と誓約書に書いてある。
迎え3歩の見送り7歩のすすめ。

滝口長太郎の逆からの商売発想「勘とヒラメキが必要。反対が多ければ多いほ
ど成功の秘密が隠されている…」

○庶務報告:広田喜伸(副事務長/ワイド財務コンサルティング)
本日の出席者の報告、来週の講師の紹介。

○誓いの言葉:小島憲一(幹事/スギヨ)

○次回(2/13)のモーニングセミナーは、
いよいよ、七尾市長 武元 文平 氏の登場です。
テーマは『私の想い』、他では聞けない市長の話が聞けるかも…。
みなさん、どうぞお楽しみに!


========================================================================
以下、今回の講話者の増田彰司様のプロフィールです。
昭和12年、静岡県富士宮市生まれ。
同44年、増田運輸株式会社を設立。
関東一円に24時間チルド輸送業務を展開。(社員600人、車両210台)
同63年、習志野市倫理法人会を設立。初代会長就任。
平成5年、千葉県倫理法人会第2地区会長。
以降、千葉県倫理法人会幹事長、相談役などを歴任。
同13年、法人スーパーバイザー。
同14年、千葉県倫理法人会会長。
同15年、経営倫理上級インストラクター。
など、倫理の顔と呼べる凄い方なのです。
熱のこもった語り口調に、倫理に対する情熱を感じました。

これからも会員の皆様に、役に立つ、楽しいメルマガづくりを目指します。
どしどしご意見をお寄せ下さい。

なお、メールマガジンについてや七尾市準倫理法人会の運営やMSなどへの
ご意見、ご要望、ご感想などは、以下のメールアドレスへお願いします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

発信元
七尾市準倫理法人会 メルマガ事務局
nanao-rinri@hotmail.co.jp

メールマガジン発行責任者
七尾市準倫理法人会 会長 山口成俊
nyamaguc@dontaku.co.jp
▲ by rinri70melma | 2006-02-06 23:33
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください